diy

外装

こんにちは。今回は塀です。いやー、残す作業もあと僅かで心も軽やか。なんてことにはなってませんよ。色々な種類の余裕がありません。どうしよう。胸がドキドキする。さて、塀ですが、上の写真はポストが入っていたブロックを壊した後、新しいブロックを積む...
外装

ベランダ3

こんにちは。現場のベランダから、私です。ポリカの波板と雨樋が付きました。どちらも大してうまくはいかん。詳しく書く必要も感じないのでアレですが、妥協の連続です。縦の樋なんて、接合時にはみ出た糊→手→あたふた→触ったあちこちに糊→触ったあちこち...
外装

ベランダ1

こんにちは。ベランダの作業もはじめました。囲いの柵にちょっとした看板兼「飾り」の板を取り付ける予定です。それはいいんだけど。それはいいんだけどさ。その前に問題を整理しておこうか。・大雪で壊れかかったベランダの屋根が危険。・それよりなにより増...
外装

鉄骨の柱1

こんにちは~。まいつたまいつた。まいつたよ。さて、今回は玄関の上、増築部分を支える柱です。柱の補修です。大分腐食が進んでいるのです。どんなふうにしようかなぁ、なんてヒビが入った部分をバールでこじってみたら、割れた。てことは?あこっちも割れた...

土間の補修

おはようございます。土間の補修をしましたよ。上の写真、二面の「壁」ですが、元々はガラガラッと人が出入りできるサッシでしたので、現在の「壁」に向かって水勾配がついているのです。それをある程度平らにしようと言うわけなの。そういうわけなのよ。プラ...

北面5

暑い暑い暑い。暑すぎて適当な文句が思いつきません。本日、北面壁のモルタル塗付一回目(北東面は先週済み)をやりましたよ。Y子さんと二人で約6時間。体が熱いです。頭が痛いです。先週に続いて二度目ですが、これはね、難しいです。一回に塗りつけられる...
ドア

玄関10で終わり

この玄関の外壁(杉の野地板)ですが、3年半経過後の状態がこちら↓になります。立地は南側(窓と勝手口がある方)が線路になりますので、常に日が当たる状態で、木材にとっては厳しい環境と言えば厳しいです。しかしジメジメしないからいいっちゃいいですね...

玄関9

こんにちは。外壁を貼りましたよ。これはすごくうれしい。ここまで気をもんで気をもんで揉みまくった部位が否場所が終わったということで。よかったよかった。なにしろ「失敗したくないプレッシャー」が強すぎましてね。もう少し気楽にやり給えよ、という感じ...
天井

経過

店の奥側(元和室)の天井を剥がしましたぜ。壁(砂壁)を越えたが特に楽じゃないぜ。これが剥がす前の写真。これが剥がした後。なかなかいい感じ。二階の畳の下地板です。これは店の奥から。鉄骨ですな。鉄骨だから安心て訳じゃないが、開口部に関しては随分...
住居部分

引き戸

一階、玄関(上がり框の奥)の引き戸です。透明なのがポリカーボネート板だかツインカーボだったか、下はプラダン。黒のプラダンは思ったよりいい感じです。そもそもプラダンって何に使うものなんでしょう。梱包とかかな。木枠は赤松の垂木(乾燥材と書いてあ...
スポンサーリンク