ドア 玄関8 こんばんわ。私が危惧しておりますのはこのブログ内に「玄関」という項目ばかりが増えていくことです。しかし記録することがあるのだから仕方ない。「記録写真て大事だよね」と最近しみじみ思うのです。おや、普通のことを言っていますね。しかし私にとっては... 2013.05.04 ドア住居部分外装窓
住居部分 玄関7 こんにちは。よーうやくここまで来たか、という感じでございます。春っすねぇ。この前映画の「青い春」松本大洋原作のやつですが、見てたら切なくてねぇ。もうダメですね、ああいうのは。切なくっていけない。さて、ここから、新しく作った壁と既存の柱をくっ... 2013.04.09 住居部分壁
付帯作業 網戸 網戸作りましたー。全部で3枚。我が家もこれで随分快適になります。すごい、上手いこと作れたんですけどね、写真撮ったらインパクトがネエんです。上手くいった感が伝わらない。その点が非常に残念です。今回はこんな戸車を見つけたので使ってみました。これ... 2012.05.28 付帯作業住居部分
住居部分 砂壁問題 玄関上がり框脇の一部、ほんの一部の砂壁だけ剥がしてみました。あまりに、あんまりにもパラパラ落ちてくるもんで。掃除機かけたら掃除機の排気でパラパラ落ちてくるもんで。もーウキャーッってなったもんで。砂壁っていうんでしょうかね、聚落壁?分かりませ... 2012.05.18 住居部分壁
住居部分 引き戸 一階、玄関(上がり框の奥)の引き戸です。透明なのがポリカーボネート板だかツインカーボだったか、下はプラダン。黒のプラダンは思ったよりいい感じです。そもそもプラダンって何に使うものなんでしょう。梱包とかかな。木枠は赤松の垂木(乾燥材と書いてあ... 2012.05.13 住居部分
住居部分 開き戸 元々あった建具はほとんど外してしまったけれど、写真の障子戸(一階の和室にあった)は唯一いい感じなので使いましょうってことで、二階の部屋の間仕切りと、押し入れの戸になりました。なりましたけれども間口が足りないので、その足りない分を開き戸を新し... 2012.05.11 住居部分
住居部分 三角のとこ終わり 三角の押し入れに引出し箱とスピーカーが収まりました。意外と高さがキツキツでビビりましたが。こりゃちょうどピッタリ収まるやね、なんて軽い調子だったので。引出し箱は以前は扉が付いていた箱に新しく引出しを作り付けまして、この度、引出し箱に生まれ変... 2012.04.28 住居部分工事完了
住居部分 三角 ご飯を食べたりしている部屋(二階)の押し入れ、の底板です。三角形なんですね。以前に穴が開いたようで、ゴチャゴチャと塞いでありましたが、見て見ぬ振りをしておりました。しかしですね、この度この場所を有効利用しようということでですね、ひとまず剥が... 2012.04.26 住居部分
住居部分 台所終了 ひとまず台所のリフォーム終了です。元の状態が分からないのでサッパリだと思いますが、かなり使いやすくなりました。あ、台所兼洗面所だった。この家には洗面所が無いのです。写真の、鏡が付いてる吊り戸棚は作りました。洗面所の収納兼スパイス棚。そういや... 2012.04.18 住居部分工事完了
住居部分 シンク下 台所のシンク下でございます。収納内部の穴が開いてヨレヨレの底板を剥がした後の様子。こりゃあ以前に水漏れしたんでしょうね。えらいことになった様子がうかがえます。床板に穴開けちゃってるもの。とりあえず隙間を埋める。埋める。埋める。正解か分からな... 2012.04.13 住居部分